東京ビザの参考Q&A|申請書類の注意点(原本や翻訳等)
Q、申請書類の注意点について
A、ビザの申請の際には、申請書とは別に、必要書類の提出が義務付けられています。注意点を書類ごとに少しまとめたいと思います。
この必要書類というのが少し厄介で、キチンとルールを守らないと再提出になってしまいますので、下記をご参考ください。
■原本と翻訳が必要なもの
・卒業証書や成績証明書
・結婚証明書
・出生証明書
このような書類は【原本】提出が基本であり、【英語以外】の言葉は翻訳が必須になります。
翻訳をしていないと、必ず翻訳した書面の提出を求められますが、この時に【原本】を提出しているので、自分で【控え】をとっていないとまた1から原本を取得せねばならなくなります。
さらに、結婚証明や出生証明書などは、国よっては何度も発行することができないこともありますので、注意が必要です。
■住民票
日本人が外国人の保証人や扶養者となり、身分を保証している旨を入管に説明する場合があります。
この時、その日本人がどのような人かを入管に提示しますが、その書類の1つに住民票があります。
この住民票は、世帯全員が記載されたものでなければなりません。
それを伝えずに役所で住民票を取ろうとすると、自分の情報しか載っていないものが出てしまいます。
■書類期限
上記の住民票のほかに、申請によっては日本側で集める書類がいくつかあります。
所得証明や納税証明、会社様であれば登記事項証明書などになりますが、これらは申請の3か月以内のものが原則になります。
期間超過にご注意ください。
この他にも、細かいルールや、状況によって提出する書類など多岐に渡ります。 その都度確認しながら進める必要がありますが、上記は特に間違いやすいものをまとめてみました。
東京のスリーホームは比べて納得の料金です。
同業他社A様 | 同業他社B様 | スリーホーム | |
Consultation/相談 | 5000円 | 10000円 | 無料 |
Correction/書類チェック | no survice | no survice | 10000円 |
Certificate/在留資格認定・変更 | 120000円~ | 100000円~ | 90000円~ |
Extension/在留期間更新 | 60000円~ | 70000円~ | 40000円~ |
Marrige/国際結婚 | 130000円~ | 120000円~ | 90000円~ |
Permanent/永住許可申請 | 80000円~ | 120000円~ | 70000円~ |
Naturalization/帰化申請 | 180000円~ | 150000円~ | 120000円~ |
Short/短期滞在 | 60000円~ | 40000円~ | 40000円~ |